- ホーム
- 診療科目ー入れ歯 虫歯 歯周病ー
- 高齢者の方にお伝えしたいこと
- 定期検診について
高齢者の方にお伝えしたいこと
定期検診について
なぜ定期検診が必要なのか
<虫歯と歯周病>
口の中の状態は日々変化します。
お口の中というのは、常に細菌にさらされている状態で、その細菌の影響で虫歯や歯周病が起こるリスクがあります。また、口の中も体の他の部分と同様、年齢を重ねるとともに変化していきます。
虫歯はごく初期でない限り自然治癒することなく悪化します。
また、治療が終了したとしても、それは「歯を元に戻せた」ということではありません。
たとえば虫歯治療では、虫歯部分を削り取り、削った部分を詰め物や被せ物で補いますが、どんなにきれいな人工歯を装着しても天然歯にはおよばないのです。
本当の意味で健康な歯を保つためには「治療」よりも「予防」が有効です。
<入れ歯(義歯)の定期検診とは>
入れ歯の材料自体の劣化は目に見えることなく材料が劣化することもあります
例えば、人工の歯の部分は毎日噛んでいるとだんだんとすり減ってきます。入れ歯の種類によってはすり減りが早く、かみ合わせが悪くなります
当院では、歯周病の方には3ヶ月〜、入れ歯を調整・または新調された方にも3ヶ月〜半年の定期検診をお勧めしております。